-Neya Blog-

散財は人生。*不定期更新

素材の編集→整理のお話

はるねやです。

ここ最近Twitterで素材(音声or写真)の編集や整理について質問される事が増えてきたので、自分への備忘録を兼ねて記したいと思います。

他の人と方法が似たり違ったりしますが、あくまで僕個人の流れなのでそこだけご理解ください。

 

目次

 

録音した音声の編集

音声は基本Adobe Auditionにて編集しています。

ここではAuditionを使ったやり方を記してますが、やり方自体は他の編集ソフトと変わりないので一つの参考になればと思います。

大まかな流れ

ステレオ指向角を0°(モノラル化)*1→0dBにノーマライズ→無音部分の消去→(ノイズ除去)→イコライザー→マスタリング→書き出し

ステレオ?モノラル?

普段録る放送音声についてはスピーカーから発する音源自体が大抵モノラルなのでモノラルマイク収録ならこのやり方は必要ないですが、マイクカプセルが2つあるステレオマイクだと指向角が90°か120°で収録されているので0°にします。

たかが無音でも容量喰う*2

車内放送を録音した音声の場合、無音部分が長い区間があるので前後おおよそ2秒の間隔で消去しています。

いい音には、静寂が要る。

ノイズ除去に関しては加減が難しい分野になるのでたまにしか適用していません。環境音や機電的なノイズが被っていない音声が理想的ですが、誰か上手いやり方を教えて頂けませんかね…?

イコライザーとマスタリングで差をつけるな

イコライザーはMADみたいなガッツリ音を変化させる使い方ではなく、ほんの少し味付けする程度です。音がこもっている場面は中高域を上げる、高音が刺さる場面は高域を下げる等…場面に応じて"適正な音域"に近づけます。"適正な音域"は場面によって異なるのでそこは腕や耳次第でもあります。

マスタリングもイコライザーと同じ要領で味付け程度です。

適度に切り上げるのも大事

各項目のさじ加減を誤ると音質を落としてしまうのでやりすぎに注意してください。

 

音声ファイル整理

音声は外付けHDDドライブとクラウドで保存しています。

ドライブ:¥(中略)¥鉄道会社¥路線名(車内放送はここで保存)¥駅放送¥駅名¥〇〇駅_n番線_パターン*3_種別行先_n両_備考1(備考2).wav

だいたいこんな感じでフォルダを分けてます。

ちなみにファイル名の文字間をアンダーバーで埋める理由は特にないです。昔遊んでたPCゲームの構文作成の名残です。*4

複数路線を走行する列車の場合

自社管轄で複数路線を走行する列車や相互(もしくは片側)で直通している路線の場合は、その列車の始発駅がある路線に保存しています。

凡例

例1:東武伊勢崎線(久喜始発)東京メトロ半蔵門線東急田園都市線(中央林間終点)

例2:JR東海道線(熱海始発)上野東京ライン宇都宮線(黒磯終点)

 

撮影した写真の編集

写真の編集はAdobe LightroomAdobe Photoshopを併用しています。2ソフトはそれぞれ現像用と編集用で分けて使う場合が多いです。

今回はLightroomでのやり方を記します。ちなみに撮影時の拡張子はRAWのみです。

大まかな流れ

取り込み→レンズ補正→階調→外観→カラーバランス→ディテール→ノイズ除去→書き出し(現像)

写真は説明が難しい

写真に関しては撮るジャンルや場面によって各項目の裁量が異なるので細かい説明は割愛します。

強いて言うならば、鉄道写真は車両のディテール感があった方が迫力が車両自体の美を感じ取れるのではないでしょうか。*5

知らんけど。

Photoshopの使い道が無い?

Photoshopでの編集は細かい所のゴミ取りぐらいしかしません。ゴミ取りならLightroomでも出来ます。

 

[追記] 2021年10月27日

26日にリリースされたPhotoshop2022が何かとやばいらしいです。もしかしたらPhotoshop2022の機能次第でPhotoshopも併せて使うかもしれません。

 

写真ファイル整理

音声と同じく外付けHDDで保存

ドライブ:¥(中略)¥yyyy年¥mm.dd¥ファイル名.jpg

写真は撮った日付で保存しています。(そこまで分けてない…)

RAWやDNGと言った非圧縮データ*6も同じフォルダに保存しています。

非圧縮データについて

蛇足になりますが、撮影時の拡張子の設定は如何なる時でも非圧縮RAWのみで撮るようにしています。PCでの編集整理を前提としているからです。JPEGで編集している人も散見しますが、生データではないモノを無理やりねじ曲げるような感じで編集している状態なので画質が劣化してしまいます。例えるなら既に出来上がった料理に大量の調味料をぶっかける様な感じ。好みなら別です。

JPEGで画質が劣化しない編集の方が苦労しますし『劣化しない編集』をする事自体が困難です。RAWで編集した方が楽です。

これについては様々な意見があるので僕が言ってる意見が正しいという確証はありません。ググってください。

容量は気にしたら負けです。

 

バックアップ超重要

万が一、何らかの原因でデータが喪失してしまうトラブルが起きる事があります。せっかく録り(撮り)溜めたファイルが一瞬でなくなってしまうと…

何年間注いだ努力も一瞬で虚無になってしまいます。

必ずバックアップはとる癖をつけましょう。

バックアップ先に外付けHHDやSSD*7等がありますが、僕はクラウドにバックアップしています。主にGoogleドライブやMEGAを使ってますが、これらは数あるクラウド系サイトの中では容量が多いのでおすすめです。

またクラウドに保存していれば素材提供の場面でも作業が楽になります。

 

終わりに

写真の整理がすごく雑になりましたが、こんな感じでやっています。これに関しては「自分が分かれば良い」スタンスで通してるので悪しからず。参考になれば嬉しいです。

音声と写真、どの編集が簡単?

一概に言えません。音声は環境ノイズと機電的ノイズとの戦い、写真はISO感度ノイズとの戦いです。ノイズって極力少ない方が編集する時に楽なんですよ。今度気が向いたらそれについての記事を書く予定です…?

 

ここまで長文になりましたが今回はこの辺で終わりにします。

では☀︎

*1:環境音ASMRでステレオを感じさせたい場合はモノラル化を省略する。

*2:リニアPCMレコーダーを使用して非圧縮wavで収録する場合はかなり容量喰います。

*3:接近、到着、発車、予告等を指す。

*4:RailSim、Simutrans

*5:解釈の仕方には個人差があります。

*6:生データとも言われる

*7:SATAやM.2を含む